新築やリフォーム時の建築費用がわかる積算資料ポケット版です。

積算資料ポケット版は、住宅建築・リフォーム・マンション修繕などの建築費用がわかる、建材や設備等の資料請求サイトです。

  • 建材工法ガイド
  • 概算見積り算出システム
  • 積算資料ポケット版とは
  • 資料請求カート

    0

建材・工法ガイド

GUIDE

ホーム > 建材・工法ガイド > マンション修繕 > 貯水槽改修・更新工事|貯水槽改修|大阪ガスリノテック株式会社

貯水槽改修・更新工事|貯水槽改修|大阪ガスリノテック株式会社

今使っている貯水槽を適切に診断し、安心の改修プランを提供

受水槽や高置水槽の耐用年数は、FRP(強化プラスチック)製で一般的に20年程度と言われている。
しかし、実際に20年で更新(取り替え)を行う物件は少なく、長期修繕計画上では、屋外設置の水槽であれば30年、屋内(地下、ピット内)であれば35年といった期間での更新が設定されている物件が多い。
大阪ガスリノテックでは、現在使用している貯水槽の状態を診断し、最適な改修・更新プランを提供している。
 

改修・更新プラン
プラン① 貯水槽内面ライニング工法(貯水槽外面の劣化が少ない物件に)

水槽内面の清掃と研磨を行い、素地面に厚生労働令第15号(水道施設の技術的基準を定める省令)に適合したポリウレア樹脂を吹き付けて、水槽内面から耐久性の確保と水道水の安全性向上を図る工法。
貯水槽外面の劣化が少ない物件に適している。

施工前
施工前
プライマー塗布後
プライマー塗布後
ポリウレア塗布後
ポリウレア塗布後

 

プラン② 貯水槽外面ラッピング工法(断水作業ができない物件に)

ポリウレア樹脂を水槽の外面に吹き付ける工法。
シームレスなライニング塗膜によるラッピング効果で、耐久性・水の保持性能を高めることができる。
断水作業ができない物件に特に適している。

施工前
施工前
プライマー塗布後
プライマー塗布後
ポリウレア塗布後
ポリウレア塗布後
サンカット塗布後
サンカット塗布後

 

プラン③ 貯水槽更新工事(取り替え)

水槽の種類は「ステンレス水槽」と「FRPパネル水槽」があり、それらを据え付けるための鉄骨架台が必要になる。
居住者が住みながらの改修工事となる場合は、長期の断水を避けるために仮設水槽を用意するなどの工夫をする。

 
ステンレス水槽
※写真はイメージ

FRPパネル水槽
FRPパネル水槽

 
ステンレス(SUS)水槽とFRP水槽の比較

ステンレス(SUS)水槽とFRP水槽の比較

 

ポリウレア樹脂による貯水槽内外面のライニング

ポリウレア樹脂は、耐酸性、耐アルカリ性、耐候性等に優れている化合物。
他の素材と化学反応を起こしにくく、温度の変化や衝撃にも強いうえ弾性も有し、製品のコーティングや設備のライニングに適した素材である。
 

特長

① 強度と伸びのバランスに優れている。
② 厚生労働省令第15号/JWWAK143に適合し、飲料水施設にも対応可能。
③ 耐薬品性に優れている。
④ 環境ホルモンを含まず安全性が高い。
⑤ 一度に約1.5㎜の厚膜塗膜ができる。
⑥ 瞬間硬化性、低温硬化性に優れている。
 
耐久性試験
(FRPパネルにポリウレア樹脂を塗布した試験体)

大阪ガスリノテックでは、経年使用されたFRPパネルを試験体として耐久性試験を実施している。
引張試験(写真上)、曲げ試験(写真下)ともに、FRPパネル破断後もポリウレア塗膜は破断されず、良好な結果が得られている。

貯水槽改修・更新工事の資料請求はこちらから

株式会社大阪ガスリノテック
TEL : 03-3366-9251     FAX : 03-3366-5214
https://www.renotech.jp/
このメーカーの情報詳細・製品一覧

<<商品詳細に戻る

上記の内容は、登録企業・団体からの申請に基づき掲載しております。
最終更新日:2025-08-19

同じカテゴリの建材・工法ガイド